Outdoor

Bushcraft Knife

Prominence MH-001

Makuakeにて限定先行予約販売。一般販売は2023.4.1以降を予定。

Price 価格 ¥35,000(税込¥38,500)

キャンプシーンにとっての究極の一振り
刃形状に拘り左右非対称の刃形状をもつ異質のブッシュクラフトナイフ
※刃形状意匠登録済(PAT):1683276

Spec

Length 全長 230mm
Blade Length 刃長 107mm
Weight 重量 250g
Blade Material 刃材質 HS⁴01 高強度特殊ステンレス鋼
Handle Material ハンドル材質 Rose Wood ローズウッド
Screw Material マイナス専用ネジ SUS304
Sheath Material シース Tochigi-Leather 栃木レザー
購入は2023.4.1 12:00から可能です

Muthos Homuraオリジナル第一弾製品”Prominence MH-001”をMakuakeにて
限定先行販売しました。(販売目標金額5115%達成)
https://www.makuake.com/project/muthos-homura/
Makuake crowdfunding Schedule
Makuakeクラウドファンディング日程
 14.Nov.2022 12:00(JPN) Pre-Sales at Makuake Limited 200pcs
   2022年11月14日(月) 12:00 Makuakeにて200pcs先行予約販売開始
 14.Jan.2023 12:00(JPN) Finished Pre-Sales at Makuake
   2023年1月14日(土) 12:00 Makuakeでの先行予約販売終了


  Makuake先行予約サイトはこちら

Our Online shop Sales Schedule
オンラインショップ販売予定
 1.Apr.2023 12:00(JPN) Sales at Online shop.
   2023年4月1日(土) 自社Online Shopにて“Prominence MH-001”を販売開始予定
   ※その他商品についても2023年4月1日よりご購入いただけます

『いつまでも眺めていられる機能美』を目指して
優れた工業製品のみが持つ機能美

Muthos Homuraが考える本物とは、「使用時の最高のパフォーマンス」に加えて「いつまでも眺めていられる機能美」を兼ね備えた逸品であると考えております。
そのため、付属品であるシースには拘りの栃木レザーを採用。ナイフ本体の内箱は桐箱を採用し、ナイフ・シースを一体として飾ることができる内装にてご提供いたします。
ご自宅でインテリアとしても輝きを放つことで本製品を永くご愛用いただけたら幸いです。

一般的なフルタング・サバイバルナイフは3mm前後の刃厚設計が多いですが、本Prominence MH-001はバトニング(薪割)、フェザリングに特化するために2倍近いブレード厚の5.5mm設計としました。
圧倒的な安心感を与えるフォルムがあなたを至高へと導きます。

他社フルタングナイフとの比較
弊社5.5mm刃厚、他社2.7mm刃厚

一般的なサバイバルナイフの刃形状として
 Full-Flat Grind : 全面が刃形状
 Saber Grind:2/3程度が刃形状
 Scandi Grind:1/3程度が刃形状
 Convex Grind:ラウンド刃、蛤刃
 Chisel Grind:片刃
といった種類があり、用途に応じて使い分けられておりますが、基本的には左右対称の刃形状が殆どです。

その中でもConvex Grindは熟練した職人によるハンドメイドが主流であり、工業製品として大量かつ安定的に製造することが難しい刃形状となります。

Muthos Homuraでは焚火の際のフェザリングを誰でも簡単に行えるよう
 Left side : Saber Grind & Straight Blade
 Right side : Convex Grind Blade
となる非対称グラインドを提供するため、製造工程でマシニングセンターを用いたNC加工による粗加工を採用することで安定した形状での量産化を実現しております。

尚、このコンセプト設計はMuthos Homura独自であり、意匠登録も
おこなっております。

『他の人とは一味違った拘りを見せたい』

フルタングナイフの柄については半永久的なカシメ工法や容易には取り外しできないトルクスネジなどの固定方法が一般的です。
カスタムに特化したMuthos Homuraだからこそ、敢えてマイナス専用ネジを採用することでメンテナンスや追加ハンドルへのご自身での交換などを容易に致しました。
カスタムサイトでは3Dプリンターを用いた特殊形状ハンドルや完全カスタムでのフルオーダーハンドルなども順次ご用意して参ります。
レーザーマーキングによる名入れ以外にも3Dインクジェット印刷、特殊表面処理など他に類を見ない圧倒的なカスタムにもお応えします。
【ご購入時のお願い】
マイナス専用ネジについては耐食性ステンレスを用いておりますが硬度を上げることが難しいため傷つきやすくなっております。
弊社での組付け時にも細心の注意を払いますが本部分の若干の傷つきや変形についてはご了承いただいた上でご購入いただけますようお願い致します。

刃物設計の最適解を求めて

世の中には高硬度(HRC65以上)を謳ったナイフが多数あります。
Muthos Homuraの出自である小林工具製作所では半世紀近くにわたり
工業用刃物製造に携わっており、刃物は硬さだけでは語れないことを経験して参りました。
私たちが刃物に求める性能としては
 硬度(硬さ)・・・・刃こぼれしにくさ
 柔軟(靭性)・・・・折れにくさ、しなやかさ
の両立が重要であり、硬度を求めると靭性が劣るという相反する性質の最適解に挑みました。

検証2年におよぶ最適材料選定と硬さ・耐久性との評価をおこなうことで至った結論
 『高硬度特殊ステンレス鋼HS⁴01+サブゼロ処理(HRC60)』
日本刀のように硬くてしなやかな刃を是非ご堪能ください。
※サブゼロ処理とは
鋼材の高硬度化には一般的には熱による焼入が用いられますが、その冷却段階で
脆い組織も僅かながら発生します。熱処理後の不均一な組織に-100℃近くで急冷することで脆い組織が無くなり、靭性と硬度が向上します。
金型や高価格の包丁などにも用いられている特殊処理です。
※刃の再研磨など
最適設計をご提供しますが、ご購入者様の使用環境や対象物、使用回数などによっては刃こぼれする場合ございます。その際は再研磨サービスなどでの刃再生をご利用いただくことで長くご愛用いただくことができます。
※高硬度特殊ステンレス鋼HS⁴01材について
弊社独自の名称となります。

手斧のように鋭く深く薪に入り込み、Convexの横に押し広げる力で容易に薪を細分化させることができます。
5.5mmの厚肉フルタングのため、薪やバトンで思いっきり叩きつけても
確実に打ち込むことが可能です。

誰でも、簡単に、自然にカール

フェザリングはキャンプシーンを映えさせる上級者テクニックです。
通常の両刃ナイフやコンベックスナイフでは一長一短があります。
Prominence MH-001は、特にフェザリングに特化した刃形状となっており
 1.Straight側を薪に沿わせて薄く削る
 2.Convex側のラウンドによって自然とカールする
上質なフェザリングをどなたでも簡単に作ることができます。

ナイフの背を用いてファイヤースターターとしてもご使用いただくことができます。
ただし、火花によってナイフ自身の外観を損ねる可能性ございますので、できるだけ専用のスターターをご使用されることをお勧めします。

栃木レザー製シース

シースには拘りの栃木レザーを使用。
2箇所の焼き印もアクセントとして上質感を更に掻き立てます。

商品発送段階で栃木レザー製の証であるシリアルNo入りの【赤タグ】を同封いたします。

Related Products

Bushcraft Knife

¥35,000(税込¥38,500)

Premium Knit Camping Wear

¥10,000(税込¥11,000)

Original Knit Camping Wear

¥5,000(税込¥5,500)